長期休み直前。世はテスト期間だ!
長いようで短かった学期も終わりを迎え、テストを乗り越えれば長期休み。そんな時期に、大学生たちを悩ませる大きな問題…。
そう、「図書館混みすぎ問題」です。
テスト直前になると、大学の図書館も混雑を極め、席を確保できない!なんて事態も起きてしまいます(直前にならないと勉強しないのが大学生の性なのです(笑))。
そんな図書館難民たちのために、今回は図書館以外で勉強におすすめな場所を紹介していきたいと思います!
1.大学近くのカフェ
大学生の勉強場所、と聞いて多くの人がまず思い浮かべるのがスタバやタリーズなどのカフェかもしれません。実際、テスト期間に関わらず何かの勉強をしている人も多く見かけます。
メリットとしては、程よく静かな環境で勉強できること、美味しい飲み物を楽しみながら勉強できるところでしょうか。
デメリットとしては、多少お金がかかってしまうことと、あまり長居しすぎることができないところです。
お金に余裕があり、短時間で集中して勉強したい人におすすめです!
2.大学の空き教室
大学にはたくさんの教室がありますが、常に全ての教室が使用されている訳ではありません。
授業時間が始まっても誰もいない教室は少なくともその時間中は使用されないことになるので、広い教室でのびのびと勉強することができます。
図書館などよりも開放的な空間で勉強できるので、いつもよりはかどるかも(笑)。
3.大学の学食(意外と穴場)
図書館が混んでいるとき、友達と昼ご飯を食べてそのまま勉強するとき、などに学食で勉強したことがあるひとは多いかもしれません。
もちろんランチタイムは外さなければいけませんが、学食での勉強はかなりおすすめです。
リビングやファミレスなどで勉強するといい、などということを聞いたことがある人もいるかもしれませんが、適度な雑音というのは人の集中力を高める上でプラスに働くことが多いです。
購買やコンビニなどが併設されていることも多く、途中で飲み物を飲みたくなったらすぐに買いに行くこともできるのもメリットです。
まとめ
いかがでしたか?
上で挙げた3ヶ所以外にも、各大学によってラウンジがあったりちょっとした勉強スペースがあったりなど様々です。
自分の中での最強の勉強場所を確保しておくと、そこに行くだけで自然と勉強スイッチが入るようになるので、ぜひ探してみてください!
コメント