行きたい学部とか特にないし、とりあえず就職に有利らしい経済系に入ろうかな…
ぶっちゃけ経済系の学部って就職有利なの?
こういった疑問に答えます。
経済・経営・商学部は就職に有利?
文系学生の間でよく持ち上がるのが、
どの学部が就職に有利なのか?
ということです。
[学歴]文学部は就職に不利なのか?でも取り上げたように、文学部は就職に不利で法や経済が有利、などと言われたりしますよね。
実際のところはどうなのでしょうか?
学部によって有利不利はない。でも…
学部フィルターはない
最初に結論を言ってしまうと、文学部や教育学部だから不利、経営学部や商学部だから有利ということはありません。
巷で様々な憶測が飛び交っている学歴フィルターも、その主目的は学生を大雑把にふるいにかけることであり、そこで重要視されるのは大学名(=基礎学力がどれだけあるか)なので、学部によるフィルターはほぼ存在しないと考えられるからです。
余談ですが、学歴フィルターできられた!と騒いでいる人の中にはただ単純に筆記テストができなかっただけの人が一定数存在するようです。「Fランだから」切られたのではなく、「学力が足りなかったから」きられたのが正解、ということですね。Fラン大学就職チャンネルというYouTubeチャンネルに良い動画が上がっているので、よければのぞいてみてください。
もしも学部によるフィルターをかけている会社なんていうのが存在するとしたら、大した会社ではないので無視しましょう。
そんな会社には入らない方が正解です。

学部によって学生の意識は違う
重要なのはこれなんですよね。
経済系の学部などには、当然他学部と比べて
総合商社に入って海外でバリバリ働きたい!
在学中に起業して成功したい!
みたいな意識が高い層が多いですし、一般の学生も就活に対する意識は高めです。
このことが結局、就活やビジネスで成功する人に経済系の学部出身者が多い一番の原因なのでは、と思っています。
別に在学中に経営学を学んでいようがフランス文学を学んでいようが、そのこととビジネススキルはあまり関係がないので。
言ってしまえば文系の学部レベルの勉強なんて本読んで独学できますし。
結局自分がどう動くか
どの学部にいようが、結局自分がどう動くかが一番重要です。
というかそれでほとんどが決まります。
僕の友人でも、文学部で経済系のサークルに入っている人なんかは普通の経済学部生よりよほど経済や経営に関する造詣も深かったです。
経済系の学部にいる人も、それで慢心せずに自分で積極的に学んだり、インターンに参加するなどするのが良いでしょう。
コメント