こんにちは。
皆さんはドタキャンをされたことがあるでしょうか。
生きていれば1度や2度、いや10回や20回は経験するドタキャン。
やる方はいいかもしれませんが(?)、やられた方はたまったもんじゃないですよね。
そこで今回は、ドタキャンをする人の心理としてくる人との付き合い方を考えてみました。
ドタキャンする人の心理
急な都合ができてキャンセルせざるを得なかった
約束の直前になって、急に仕事が入ったり体調が悪くなったりすることってありますよね。
そういった場合は(サイコパスとかじゃなければ)相手も申し訳なく思っているでしょうし、寛大な心で許してあげましょう。
これに関してはどうしようも無いことだと思います。
行くのが急にめんどくさくなった
約束をした時は行きたいと(多少なりとも)思っていたけど、直前になり行きたくなくなったからドタキャン、というパターン。
人の感情は常に移ろいゆくものなので致し方ありませんが、それでドタキャンというのは如何なものか、とも思いますよね。
特にサシ(2人だけ)での約束では相手が来ない=自分の予定もキャンセル、となってしまうので与える影響も多いです。
完全に個人的な話ですが、僕はサシでの約束はよっぽどのことがなければキャンセルしませんし、してしまった場合は別の日程をこちらから聞いて合わせる、という風にしています。
親しき仲にも礼儀ありと言われますが、最低限の礼儀は欠かさないようにしたいですね。
そもそも行く気がなかった
特に日本人は押しに弱く空気を読む傾向が強いので、行きたくないけど穏便に済ませるためにYesと返事をする、ということもあります。
これは男女の約束などで多いイメージですね。
興味ない人に誘われたけどとりあえずオッケーする、相手が強引だったから仕方なく行くと言ってしまった、などです。
これもやられた方からしたらたまったもんじゃないですが(基本的にドタキャンはされる側枯らしたらたまったもんじゃない)、相手の気持ちを推量れなかった自分も悪かったかも、と考えて反省としましょう(デートであれば打診の仕方が悪かった、相手を十分に魅了できていなかったということになる)。
ドタキャンしてくる人とどう付き合うか?
基本的に、(頻繁に)ドタキャンをしてくる人のパターンは以下に分類されます。
時間管理能力が低い
前日などになって、
ごめん〇〇が終わらなくて!
明日〇〇があったの忘れてた!
などと言ってくるのがこのパターン。
社会人であれば仕事、学生であれば課題や行事などのこなさなければいけないスケジュールがありますが、それらを正確に把握・管理できていない人に多いです。
時間管理能力については短期でどうこうなるものじゃない(他人を変えることはできないしあなたは彼らの保護者でもない)ので、そういう人なんだと割り切って誘う・誘わないを決めましょう。
合コンなど数を揃えなければいけない場面では優先して呼ぶべきでない人たちです(自分だけでなく先方にも迷惑がかかる)。
利己的(わがまま)である
相手のことはわりとどうでもよく、自分の都合・感情が何よりも優先な人たち。
よほどのサイコパスでない限り
めんどくなったから行かない
などとは言ってこないと思いますが、様々な理由づけをしても大体わかることが多いです。
あ、多分その理由嘘だな、と。
そもそも人間はみんな利己的な存在ですが、
・他者への共感能力が低かったり
・他者目線を全くもっていない
とただ自分がめんどいから、他のことがしたくなったからなどの理由でドタキャンしてきます。
あとは
・相手に迷惑がかかることを理解したうえで自分の感情を優先する
というパターンもありますね(これが1番タチ悪いですが(笑))。
恋人にしたら振り回されますし、友人にしてもやはり振り回されるのであまり付き合わない方が無難。
ドタキャンするということは
そもそもドタキャンするということは、止むを得ない事情がある場合を除いて相手の存在を軽視している、悪く言えばなめている、ということ。
ドタキャンをする=相手の時間を奪う、ということですし
時間=命であることを考えるとその人自体の存在をどうでもいいと考えているということです(少し大げさですが)。
従って、そういう人たちとは付き合わないか、付き合いを続けるにしてもそういう人なんだと割り切って付き合うのが基本です。
断られる前提で誘って、来たらラッキーぐらいに捉えましょう。
そういう人たちとはもう一切関わらない!というのもなかなか難しいので、徐々に誘う回数や会う回数を減らして別のドタキャンしないような人たちと過ごすようにするのも1つの手です。
大げさではなく人生は付き合う人の質で変わります。
p.s.ちなみに僕は(止むを得ない事情とかではなく利己的な理由で)2回以上ドタキャンをしてきた人はよほど仲良くない限りもう誘わないようにしています。
コメント