在宅で、好きな時にお金を稼げるようになりたい!
バイトをする時間はないけど、空いた時間にお小遣いを稼ぎたい!
という方に読んでほしい記事です。
こんにちは。
副業解禁をする会社が増え、個人で副業をするのが当たり前になりつつある現代。
副業、と言っても様々な種類がありますが、パソコンやスマホさえあれば好きなときに仕事をすることができるクラウドソーシングが注目を集めています。
僕はもともと通学時間が長く(電車だけでも片道1時間以上乗っています)、通学時間を有効活用できないかと考えていたところ良さげなサービスを見つけました。
そこで今回は、日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」 の登録方法を、画像付きで丁寧に解説していきます!
登録はいたって簡単。2分もかからない

出典:クラウドワークス公式サイト
上記のリンク をクリックすると、最初にこのページが現れます。
フェイスブックなどのアカウントを利用すると早いですが、使いたくない・持っていない場合は普通にメールアドレスで登録しましょう(僕はメアドで登録しました)。

出典:クラウドワークス公式サイト
登録したアドレスにリンクが送られてきます。
そこから上記の会員登録ページがあらわれるので、サクサク入力していきましょう。
ユーザー名はデフォルトでメアド関連のものが入力されています。

出典:クラウドワークス公式サイト
あとは基本的に案内に沿って入力していくだけなのですが、主な利用方法や氏名のところに公開や非公開などの表示がありますよね。
これ、自分の名前や個人か法人かなどをクラウドワークス上で公開するかどうかを選ぶことができるんです。
個人的には主な利用方法や個人か法人かは問題なく公開できますが、名前は少し迷うところ。
軽くお試しで使ってみたい!という場合は非公開で問題ないですが、クラウドソーシング で成果をあげてどんどん仕事を受注したい!という人は名前を公開した方がいいかも。
また仕事を依頼しよう、と思った時に名前が公開されている方が頼みやすいですしね。

出典:クラウドワークス公式サイト
登録完了!プロフィール入力は必須?
ここまでで会員登録は完了です。
仕事に応募するためにプロフィールを完成させていきましょう。

出典:クラウドワークス公式サイト
本格的にクラウドソーシング で稼ごうと思ったらプロフィール入力は必須です。
WEB上で仕事のやりとりをするので、依頼する側としても事前にどんな人かわかった方が安心して頼めるんですね。

出典:クラウドワークス公式サイト
今回は職種をライター・記者で登録しましたが、その中でもブックライターやコピーライターなど、自分に合った職種を細かく設定することが可能です。

出典:クラウドワークス公式サイト
かなりの数のカテゴリーがあり、学生や主婦向けの簡単在宅ワーカーというカテゴリーもあります。

出典:クラウドワークス公式サイト
自己PRや学歴を書く欄もあるので、何か強みがある人は入力しておくとそれに関連した仕事を案内してもらえるかもしれません。
自分から気になる仕事を探してみよう

出典:クラウドワークス公式サイト
スカウトを待つだけでなく、気になる仕事を自分から探しにいくことも可能です。
この記事を執筆している時は、全部で7354件の仕事がありました(めちゃくちゃ多い…)。

出典:クラウドワークス公式サイト
1文字2円以上という比較的高単価な案件も見受けられましたので、慣れてくればそれなりに稼げそうな印象を受けました。
収入源は複数もっておこう
複数の収入源をもっておくと、安心なのはもちろんですが様々なスキルも身に着けることができます。
色々な働き方を試して自分に合ったものを見つけることが人生100年時代には必須なのかなと思います。
コメント