作ってみたいけど、なんか怖い:これだけ気をつければ安全です
大学生になり、自由に使えるお金が増えるとクレジットカードを作ろうか考える人も多いでしょう。
ですが、やたら色々なところで勧誘をしていたり、「カード破産」「借金地獄」などのネガティブなイメージもあるため、興味はあるけど作ろうか迷っている…。また、作るにしても種類が多すぎてどれを作ればいいのかわからない…。という方も多いと思います。
そこで今回は、クレジットカードを使ううえで注意すべきことと正しい使い方について紹介していきます!
注意すべきことは主に3つ
キャッシング機能を外しておく
クレジットカードは買い物をするために使うカードですが、銀行のキャッシュカードと同じように現金を引き出すカードとしても使えます。
ただ、一点だけキャッシュカードと違う点があり、それは引き出すお金が「借金」であるということ。通常クレジットカードの一回払いであれば手数料はかかりませんが、キャッシングには手数料がかかります。
気軽に引き出せるからと利用してしまうのが怖い人は、この機能を外しておくことをおすすめします。
利用限度額を確認しておく
クレジットカードには、30万円や50万円などの限度額が決まっており、その額を超えて利用できないようになっています。
一般的に学生や若者向けのカードでは利用限度額が低め(10〜30万円ほど)に設定されていますが、カードによって変わるので申し込む際に調べておきましょう。
リボ払い、分割払いに注意する
クレジットカードでは一括払いが主流ですが、支払い方法としてリボ払いや分割払いを選択することができます。
リボ払いは毎月の支払い額が一定に抑えられる支払い方法で、分割払いは3回や6回など回数を分けて代金を支払う方法ですが、どちらも手数料がかかります。また、いくら利用したかわかりにくくなるので使いにくくなるという側面もあります。あまり利用しない方が無難でしょう。
クレジットカードを持つメリット
ネットショッピングなどで便利
amazonや楽天をはじめとしたネットショッピングを利用したことがある人は非常に多いと思います。
それらの支払い方法はいくつかありますが、クレジットカードであれば一度登録しておけばサクサク買い物ができるので非常におすすめです。
ポイントが貯まる
カードの種類によって変わりますが、購入金額に応じてポイントがたまり、そのポイントを景品やamazonギフト券などと交換できます。
普通に買い物をするだけでポイントが貯まるので、シンプルにお得です。
海外旅行で使える
海外旅行に行くと、円を現地の通貨にいくら換えるのか、どこで換えるのかなどが煩わしいですが、カード決済できる場所であれば必要な分だけ買い物ができます。
また、海外旅行保険が付帯しているカードであればいちいち保険に加入する必要もないのでおすすめ。
例えば楽天カードであれば、旅行代金を楽天カードで払うなどの条件を満たせば保険が適用されます。

大学生になったら一枚は作っておこう!
ここまで注意点とメリットをまとめてきましたが、大学生は一枚は持っておいたほうが何かと便利です。
大学生が持つのであれば、25歳以下限定の三井住友VISAデビュープラスカードがいいと思います。
・初年度年会費無料(翌年以降も年1回以上の利用で年会費無料)
・いつでもポイント2倍
で利用することができます。
僕自身も最初にこのカードをつくり、今でもメインで使っています。
デザインがシンプルでかっこいいのもお気に入りなポイント。
毎日使うものなので、国内最大手のブランドでサポートも手厚いものが安心ですよね。
コメント
ご存知かもしれませんが、VISA debitカードもおススメです!
支払い時に即引き落としされるし、plusマークが付いてれば海外でもキャッシングも出来るので!